「次にくるマンガ大賞」
というのをご存じでしょうか!ニコニコ漫画で行っているユーザーの投票形式で順位を決めるというイベントです。
ニコニコ漫画の方でもこの「不愛想なカフェ店員に恋する話」を投稿していて
是非エントリーにご協力いただければ!と思った次第です。
そして現時点で最新の52話にて「これはマンガなのか?」
というポイントが話題になっており、わたくし自身非常に気になる点でした!
電子書籍の方では下記のようにコマ割りをしていまして







特にスマホで読みやすいサイズにしています。
じゃあ普段SNSやサイトに投稿しているものは何!?マンガじゃないの!?
わたくし自身気になりました!
wikiによると
漫画は、簡略化と事象の抽象化が特徴とされる。現代漫画は、映画などの影響を受けて20世紀に世界的に発展した、ストーリーのある「コマ割り漫画」の comics (コミック)と、「一コマ漫画」の cartoon (カートゥーン)に分類することができる。
だそうです!深く考えたことなかったですねw
自分自身も「まぁコマ割りはしてないけどストーリーはあるからイラストマンガってとこかなぁ?」
という感じでSNSではイラストマンガと表現してました。
ニコニコが何を持ってマンガと定義するかはわかりませんがとても興味をそそられる部分でした。
現在はwebtoonなども出てきてマンガの形式は多様化してきているように見えます。
上記の定義を見ると web+toonなのもわかりますね。
コマ割りはしていないマンガ・cartoonであること!
ここは大きく好みが分かれると思いました。
産まれてからずっと
「マンガとは白黒のコマ割りされたものである」
と認識していると、違った形式を「マンガ」と言われても「???」となるでしょう。
誰だってそうなる、ボクもそうなる
ところが既に色んな形式のマンガを見ている人は
「どっちもマンガなんじゃない?」
と思ってると思います。
LINEマンガなどで縦読みに慣れている人はニコニコの漫画形式には慣れないでしょうし
ニコニコでコマ割りのマンガを読んでいる人は縦読み、webtoonなどは受け付けないでしょう。
今回の形式が一体どのような判定を受けるのか少し楽しみではあります!
個人的な意見は電子では縦読みが読みやすいと思いますが
紙の本ではコマ割りが読みやすいと思ってます。
それもコマ割りが「めくり」を意識して作られているものだからであり
縦読みは「縦スクロール」を意識して作られているものなので
いいとこどりは中々難しいのではないかと思えます。
両方に対応出来たら最強ですね!
なんだか久々に「マンガ」の定義を考えられた気がして嬉しくなりました!
最後にエントリー受付は5/25 11:00までなので、もしよければ
エントリー投票よろしくお願いします!
コメント